第20回Oyamaインターナショナルフェスティバル2023 出演者、出展者募集

日時 2023年5月27日(土曜日)13:00~16:30
場所 小山市立文化センター小ホール、中央公民館

さまざまな国の文化を紹介するイベントです。ステージでの音楽や踊り、世界の国の紹介ブース、文化体験などがあります。

◆パフォーマンス出演者の募集について
・ステージで、さまざまな国の音楽やダンスなどをご披露ください。
・時間は、準備、入場、退場を含めて5分から15分です。
・来場者は、約200人の予定です。


◆ブース出展者の募集について
小ホールのロビーにおいて、国の紹介をする展示をお願いいたします。
2m×2mのスペースで、机と椅子が使えます。
・商品を売ることができます。
・食品は、包装されたものに限ります。会場に食べるための場所はありません。
・来場者は、約200人の予定です。

注意事項
・主催による協議のうえ、出演者、出展者を決定します。
・新型コロナウイルスの感染症対策やガイドラインを守ってください。
(マスクをつける、人と人との距離を空ける、参加者の当日までの体調管理など)
・新型コロナウイルスの感染状況により、イベントの内容が変更になったり中止になることがあります。

お問い合わせ・申し込み
小山市国際交流協会
電話:0285-23-1042  メール:oyama6iea@tvoyama.ne.jp 

国際理解講座ーウクライナのことを知ろうーを実施しました 

8月20日から3週にわたって「国際理解講座ーウクライナのことを知ろうー」を実施しました。

8月20日(土) 第1回 ウクライナの文化と言語①
8月27日(土) 第2回 ウクライナの文化と言語②
9月3日(土) 第3回 ウクライナの家庭料理(実習)

10名の方が参加し、講師の小山市に住むウクライナ人ヤマガタ・ナタリアさんから、ウクライナの歴史、文化、ウクライナ語などを学びました。
第2回では、ヴィテリアック・イリーナさんをゲストに招き、ウクライナの歌を披露していただきました。ヴィテリアックさんは、ウクライナから避難し、5月に日本に来ました。俳優、歌手として活動されていたヴィテリアックさんは、ウクライナでクリスマスに歌う曲などを歌ってくださいました。故郷に思いを寄せて歌う様子が印象的でした。
第3回は、ウクライナの家庭料理を実習しました。鶏のむね肉に、香草をまぜたバターを包んで焼く「チキンキエフ」です。カツのようにパン粉をまぶしたサクサクのチキンを切ると、中から香りのよいバターが溶け出します。参加者は、自分たちで作ったチキンキエフをおいしそうに味わいました。

日本の遊び体験 親子で竹とんぼを飛ばそう 参加者募集

リーフレット(日本の遊び体験 竹とんぼを飛ばそう)

申込み期間:8月2日(火)午前9時から(先着順)

日 時:8月21日(日)午前10時~11時30分
場 所:桑市民交流センター(マルベリー館)多目的室1,2
対 象:小中学生親子
定 員:10組(1組は3名まで)
内 容:竹とんぼを使った競技(ゲーム)、竹とんぼの制作見学
参加費:1組200円
持ち物:室内用シューズ()

※新型コロナウイルスの状況等により、中止や内容が変更となる場合があります。
※体温が37.5℃以上の時や体調が悪い時は参加をお控えください。

電話/FAX : 0285-23-1042  メール: oyama6iea@tvoyama.ne.jp

国際理解講座 ーウクライナのことを知ろう(全3回)ー 参加者募集

リーフレット(国際理解講座ーウクライナのことを知ろうー)

申込方法・期間:8月1日(月)~8月12日(金)午後5:00まで
電話かメールでお申し込みください。

第1回 ウクライナの文化と言語①
日時:8/20(土)午後1:30~3:00
場所:中央公民館  第2研修室

第2回 ウクライナの文化と言語②
日時:8/27(土) 午後1:30~3:00
場所:中央公民館 第2研修室

第3回 ウクライナの家庭料理(実習)
日時:9/3 (土) 午前9:30~午後1:00 
場所:中央公民館 料理実習室
(エプロン、三角巾(またはバンダナ)をお持ちください。)

講  師:ヤマガタ ナタリア 氏
定  員:16名(申込多数の場合は抽選し、後日連絡します。)
参 加 費:1,000円 (小山市国際交流協会会員は600円)
            (全3回分 料理材料費を含みます。)

※新型コロナウイルスの状況等により、中止や内容が変更となる場合があります。
※体温が37.5℃以上の時や体調が悪い時は参加をお控えください。

電話/FAX : 0285-23-1042  メール: oyama6iea@tvoyama.ne.jp

第19回Oyamaインターナショナルフェスティバル2022開催

日 時 令和4年(2022) 1月16日(日曜日) 9:30am~12:00
場 所 小山市立文化センター 小ホール
内 容 世界のパフォーマンスと展示
定 員 100名(予約は必要ありません)
入場料 無料
感染症対策のためマスクを着用して来場ください。
主 催 第19回Oyamaインターナショナルフェスティバル2022実行委員会
問合せ 小山市国際交流協会 0285-23-1042

 

●【”やさしい日本語” 活用 講座】※実施済み

外国の人とのコミュニケーション、あなたはどうしていますか?
“やさしい日本語”って知っていますか?
(例)〇〇市は今、断水しています。→〇〇市は、いま、水が出ません。
(例)無料です。→お金は、いりません。(ただです)
(例)お電話いただけますか。→電話してください。

日本にいる外国の人には、”やさしい日本語”で話すと、伝わることが多いんです!
“やさしい日本語”を使えるようになりましょう!

日時:2019年3月16日(土)10:00~12:00
会場:おやま~る (まちなか交流センター) 研修室2
(会場住所:小山市城山町3-7-5 城山・サクラ・コモンビル 2F) 
講師:神山 英子 氏(国際医療福祉大学講師)
対象:どなたでも(協会会員,非会員問わず)
※特に、サービス業・窓口業務・行政職員の方など、外国の人と接する機会が多い方!
受講料:無料
定員:先着40名→34名受講
※会場には駐車できません。お車でお越しの際には市役所の第1Pまたは第2Pに駐車ください。

申込/お問合せ: 協会事務所 📞(0285) – 23-1042